今月のハハハ【2025年6月】

北海道十勝・道東エリアに位置する浦幌町のゲストハウス「ハハハホステル」です。
この記事では、この一ヶ月間のハハハの出来事を記していきます。
人口約4100人の町のゲストハウスの運営状況が気になる方はもちろん、
ハハハホステルに泊まろうと思ってるけど、宿の雰囲気や客層を事前に知っておきたいな…という方にも、このオープンデータが参考になれば幸いです。
スタッフのつぶやき
今月は、自転車やバイクでいらっしゃるゲストが多くいらっしゃいました。
皆さんにここまでの道のりや、そのあとの旅程を聞いてみると、一日の走行距離がとんでもなく長い……。北海道広い……!
ハハハホステルから歩いて10分のところにある「浦幌神社」は、サイクリストやライダーの方が交通安全を祈願して、名刺奉納所を建てられています。
自転車・バイクのお守りも販売されているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ちなみに、ハハハホステルには自転車やバイクで来られた方向けに、無料でご利用いただけるガレージがございます。(収容台数は限られてしまいますが、)ご希望の方はスタッフにお声がけください。

町内でイベントも複数開催され、その関係者や参加者の方にご宿泊もいただきました。
中には「町民の方におすすめされて~」「前に泊まった宿の方がここを教えてくれたんです」とご予約いただいた方も。浦幌町の皆様、道内の宿スタッフの皆様、いつもありがとうございます……!
ハハハホステルのスタッフも、道内のおすすめ宿情報をたくさん持っています。
次の予定を決めていない、迷っている方は、スタッフにお気軽にご相談ください~!
中旬以降、気温がグッと高くなりました。夜は15~18度に落ち着きますが、身体に熱さが残る日も多いです……。

7~8月も同じような気温が続く予報なので、浦幌町のみならず十勝方面にいらっしゃる方は、暑さ対策万全がおすすめです。
館内の冷房設備についてご質問をいただくことが多いので、ブログにまとめています。夏のご宿泊を検討いただいている方は、ぜひこちらもご覧ください!
▷ハハハホステルの夏事情
3月から一緒にハハハを運営していたヘルパーのぎたくんが、6月末に次の目的地に出発しました。
浦幌町には約3ヶ月半の滞在で、過去のハハハヘルパーさんの中でも長期滞在組に入ります。
ハハハのヘルパーのお仕事をしながら、空き時間には町内でアルバイトをしたり、町民の方とお話したり、ハハハ以外からも浦幌町を見て感じてくれていたようでした。
冬の浦幌町や、お世話になった農家さんにまた会いたいとのことで、また浦幌町に来てくれるかも?!会えるのを楽しみにしています~!
後日、ヘルパー体験記も公開予定です。どうぞお楽しみに!

7月からは、新しいヘルパー ジュンが滞在してくれています!お散歩と食べることが大好きなエナジー満点の女の子です。
ハハハのInstagramや次回のブログで登場するかも?浦幌町の皆様、よろしくお願いします!
そして、7月11日はハハハホステルのお誕生日!早いもので、今年で4周年を迎えます。
\以下、スタッフよりメッセージ/
宿のあちこちを手入れしながらみなさんをお迎えして気づけば4年!
オープン当初は泊まりに来てくれる人がいるのだろうかと不安に思っていましたが、おかげさまで思っていた以上に多くの人が訪れてくださるようになりました。本当にありがとうございます。
5年目も皆さんとの出会いを楽しみにお待ちしていますので、ハハハのご愛顧よろしくお願いします!
オーナー 小松
ハハハホステル、早いもので4周年!ご宿泊ゲストの皆様、暖かく見守ってくださる皆様、いつも本当にありがとうございます。
旅行観光目的ならず出張研修でのご利用もあり、年代も10代から70代まで、たくさんの方にこの宿を見つけていただけていることがとても嬉しいです。これからも、皆さんのペースで道東・浦幌町の日常を感じられるような場所でありたいです。
ハハハホステルは「初めまして」も「また来たよ」も大歓迎!5年目もよろしくお願いします!
スタッフ 工藤
いつもありがとうございます。おかげさまで4周年を迎えることができました。
リピートしてくださる方がだんだん増えて覚えた顔にまた会えた時、全くの偶然で初めましての出会いがある時、日常の何気ない瞬間にじんわり嬉しい気持ちが広がります。それぞれの過ごし方で、ほっと落ち着ける空間や作業に集中できる時間を満喫していただきたいなと思っています。
これからも皆さんにお会いできる日々を楽しみにしております、今後ともよろしくお願いします!
スタッフ 竹田
5年目のハハハホステルも、どうぞよろしくお願いします!
2025年6月のオープンデータ
・利用人数:1人 86.6%、2人 9.7%、3人 3.7%

・泊数:1泊 60.8%、2泊 20.3%、3泊 2.5%、4泊以上 16.5%

・どこから?:北海道 42%、東北 1.4%、関東 34.8%、中部7.2%、近畿 1.4%、中国・四国 5.8%、海外7.2%

・予約経路:電話60.5%、公式予約フォーム31.6%、その他 7.9%

・宿泊理由は?:出張、研修、町内で開催するイベントへ参加・運営、北海道を旅行中、町内にいる知人に会いに来た
記事カテゴリー
新着記事
こんな記事も読まれています!
-
2022.11.10
北海道・浦幌町の冬に、アートステイ!~作家さんと一緒につくる抽象画~
-
2022.11.24
「ジュエリーアイス」を見るなら、ハハハホステルで前泊がおすすめな理由
-
2022.05.01
浦幌町の「銭湯」と「温泉」をご紹介!
記事カテゴリー
新着記事